子育てに正解はない。
そう思っていませんか?もちろんそれは正しい意見です。
しかし、子供がどう成長していくのか?という専門知識を学び、自己肯定感を自ら育める子供に育てることができる教室があるとしたらどうでしょう?
今回はそんな親と子のコミュニケーションに関わる団体の紹介です。
団体プロフィール
団体名 :NPO法人親子コミュニケーションラボ
代表 :天野ひかり
主な活動:親子で、子どもの気持ちをことばに換えて表現する力
「おやこみゅ力」を育むために、講座やイベントなどを行っている。
代表プロフィール
名前:天野ひかり
上智大学文学部卒業。ペンシルベニア大学短期語学留学を経験。局アナウンサーを6年務めたのち、NHKの医療や討論番組などのキャスターを務める。
現在はフリーアナウンサー、親子コミュニケーションアドバイザーとして、講演会、企業セミナー講師を務め、杉並区社会教育員、一般社団法人具r-バルキッズアカデミー主席研究員など。
著書
『天野ひかりのハッピーのびのび子育て』(辰巳出版)
『子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ』(サンクチュアリ出版)
『賢い子を育てる夫婦の会話』(あさ出版)
天野ひかり – 公式サイト 「フリーアナウンサー 天野ひかり」の公式サイトです。親子で、すくすく体操、手遊び歌、ことば遊びなどを通じて、子どものコミュ amanohikari.com
設立の思い~自己肯定感をちゃんと育める子供へ~
子供の成長はめまぐるしい。
自分を母親として認識してくれるようになった。
「あーあー」としか話せなかったのに「パパ」「ママ」と言ってくれた。
日々猛烈なスピードで成長する子供に親はどう対応していくか?
今までであれば子育て経験者(子供から見て祖母など)に教えてもらいながら試行錯誤で正解のない不安な日々を過ごしていただろう。
生まれた瞬間(もちろん体内にいるときからだが)から、脳は発達し続けている。では、0歳から脳はどのように発達するのか?言葉はどうやって身についていくのか?心はどう成長するのか?目の発達は?歯はいつ生えるのか?
そんな専門的な知識を身につけることで、「親として子供とどうかかわっていけばよいのか?」という正解のない課題に対して最低限の道筋が見えてくる。
そう代表自ら感じた子育ての楽しさ、子供が自分らしく成長してくれる喜びを同じ親という立場の人に学んでいただき、自己肯定感をちゃんと育める子供に育ってほしい。という思いで、親としての会話術、会話のコツ「親子コミュニケーション能力」(以下、おやこみゅ力)を学べるように団体、教室の設立を行った。
これからの展望~子供と関わる全ての人に親コミュ力を~
現在は親を対象とした親コミュ力の教室を開催しているが、その対象を先生(子供に教える立場)に広げておやこみゅ力の普及に努めている。
その第一歩として設立されたのがティーチングコミュニケーション協会
子供を「育てる」だけでなく、もう少し専門性を高めた「教える」に特化した教室を開き、おやこみゅ力を生かして子供により深い学びを与えられるような先生の育成に力を入れている。
このティーチングコミュニケーション講座では、
「教えるってどういうこと?」という根本的なところから
子供自身がやりたいと思って自分自身で考えて取り組んでいけるような大人の関わり方を具体的に学ぶことができる。